明日は満月!
そして
中秋の名月(十五夜、お月見)ですね!
この秋の月を眺めるのは
夏のように高すぎず
冬のように低すぎず
春のように霞がかからずに
晴れた空が広がるからだそうです。
今夜は晴れていてとても空が澄んでいますよね^^
さて
実はこのように満月で十五夜というのは
この先、
8年後の2021年の9月21日のようです。
貴重満月のお月見を楽しみたいですね^^
こちらご参考まで
十五夜 十三夜 早見表
http://www.geocities.jp/ami_udagawa/15ya13ya.html
ちなみに
中秋の名月とは
どのようなものでしょうか?
以下、転記開始
中秋とは
中秋とは旧暦の秋(7月、8月、9月)の真ん中の”日”を指す言葉で旧暦8月15日のことです。 「中秋の名月」ではなく「仲秋の名月」と同じ”ちゅうしゅう”でも漢字が違うのを見かけたこともありますが、「仲秋」の方の意味は秋の真ん中の”月”を指す言葉で旧暦8月を指すのだそう。
ということで本来は「中秋の名月」と書くのが正しいようです。
中秋の名月 ところで、中秋の名月は満月だ、ってずっと思っていましたが、実は絶対にそうではないってこと、ご存知でしたか?
旧暦では月の満ち欠けを見て日付決めており、新月のときが1日となり、満月になる頃が15日、その後また新月になる日に新しい月に切り替わります。
ただ、新月から満月になるまでの日数が毎回15日であるとは限らないため、15日は満月ではない可能性があるそうです。というか、むしろ満月ではないことが多いとか。
また、旧暦8月15日は年によって9月だったり10月だったりもするそうです。
年 旧暦8月15日 満月の日
2006年 10月07日 10月06日
2007年 09月27日 09月25日
2008年 09月15日 09月14日
2009年 10月04日 10月03日
2010年 09月23日 09月22日
2011年 09月12日 09月12日
2012年 09月30日 09月30日
2013年 09月19日 09月19日
中秋の名月の由来
中秋の名月を鑑賞することはこれまた中国から伝わってきました。
奈良時代にはすでに宮中などで月見の宴を開いていたと歌集や物語に書かれているそうです。
また、庶民の間では、月を神聖なる神としてあがめ、農民は秋の収穫物を供えて五穀豊穣を祝い感謝する祭りをしていました。
中秋の名月は「十五夜」と呼ばれるのは有名ですが、旧暦9月13日の夜を「十三夜」と呼んで、十五夜の次に月を鑑賞する日になっています。
十五夜はまたの名を「芋名月」、十三夜のことを「豆名月」「栗名月」と呼び、どちらか一方の月見だけをするのは「片見月」として嫌われていました。
お月見といえば、お月様にウサギが餅をついている姿が見えるか目を凝らしてみたことがありますが、月にウサギがすんでいるというのは実はこれまた中国人の発想なんだそうです。
「ウサギは月を見てはらむ」なんていう言葉もあるそうなんですが、これも中国から伝わった説で、地上のウサギはみんなメスで、月にいるウサギがオスだから、というお話なんだそうですよ。
中秋の名月のお供え
中秋の名月でのお供えは、月が出てくる方角へ、机や三方などを置いて、その上に月見団子、お神酒、サトイモ、枝豆のほか、秋に収穫される果物などや、秋の七草(萩(はぎ)、薄(すすき)、撫子(なでしこ)、葛、女郎花(おみなえし)、藤袴、桔梗)から適当に花を選んでお供えします。
以上、転記終了
http://okazarian.web.fc2.com/09_tsukimi_03.html
すすきには魔除けの意味もあったり
月は浄化のエネルギーですし
各列の合計は15になる
3×3の魔方陣(三方陣)というものがあるくらい
15という数は数霊でも大変強力なものです。
この十五夜は
和製ハロウィンといわれているようですねー^^
ぜひこのタイミングに
満月の光で
身も心も
そして
クリスタルやパワーストーンなども
ぜひ浄化してみてくださいね^^
そして、
なんでも
満月の夜には
月の近くにたくさんのUFOが見えるようですので・・・
宇宙のソウルメイトたちへと
心を広げて
ぜひ美しい満月や星を眺めてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングにご協力お願いします。
↓↓↓こちらをクリック
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 運命の輪を回すスピリチュアルメッセージへ