●処暑(しょしょ)とは・・・
処暑(しょしょ)は、二十四節気の第14。七月中(通常旧暦7月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が150度のときで8月23日ごろ。
暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。
恒気法では冬至から2/3年(約243.4906日)後で8月23日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の白露前日までである。
西洋占星術では、処暑を処女宮(おとめ座)の始まりとする。
暑さが峠を越えて後退し始めるころ。
『暦便覧』では「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と説明している。
二百十日・二百二十日とともに台風襲来の特異日とされている。
(ウィキペディアより転記)
●地蔵盆
町内のお地蔵様をおまつりし、
子どもたちの健やかな成長を願う催しで
8月23、24日の地蔵菩薩の縁日を中心に行われます。
主に、京都を中心とした近畿地方や北陸、信州で行われているようで、
関東・東海地方ではほとんどないようです。
京都では、各町内ごと地蔵尊の前に屋台を組んで花や餅などのお供物をし、
子どもたちはゲームをしたりお菓子をいただいたりして過ごします。
(日本の行事・暦 より転記 )
季節は刻々と秋に近づいていますね。
小売店では
秋物がちらほらと並んでいますが
まだまだ暑い日が続いています。
夏バテになりやすい時ですので
ぜひともお体ご自愛くださいね。
処暑が過ぎると
秋らしさが出てきます。
この時期に夏の疲れをしっかり癒すと
秋、冬に身体の不調や病気など出にくくなりますので
ぜひこちらご参考ください^^
「秋の養生法」

秋の養生法


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングにご協力お願いします。
↓↓↓こちらをクリック
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 運命の輪を回すスピリチュアルメッセージへ