●重陽(ちょうよう)の節句とは・・・
9月9日。
「九」という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)といいます。
昔、中国では奇数を陽の数とし、陽の極である9が重なる9月9日は大変めでたい日とされ、
菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習がありました。
日本には平安時代の初めに伝わり、宮中では観菊の宴が催されました。菊の節句、菊の宴とも言われています。
収穫の時期にもあたるため、庶民の間では「栗の節句」としてお祝いをしていました。
今も、太宰府天満宮の秋思祭(しゅうしさい)など、各地で菊を愛でる祭りや行事が催されています。
●華道の世界でも大切な日
華道を嗜む者にとって、この日はとても大切な日なんです。
菊のみを使ったお生花(せいか)をいけます。
お正月に若松だけでいけられた生け花をご覧になられたことがおありでしょう。
華道では節目節目に、その季節の象徴とされる花1種のみでお生花を生けますが、
その中でも重陽の節句に菊をいけるのは、ある意味儀式のようなもので、特別な日なんですよ。
・菊の花を生けます。
・菊酒をいただきます。
・献立の一品に食用菊をあしらったものを盛り込むと風情がありますね。
・「栗の節句」ともいわれていたようですので、栗ご飯をいただくのも季節感があっていいと思います。
 
●菊酒
菊の花びらを浮かべたお酒。
菊には薬効や邪気を祓う効果があるとされています。
(日本の行事・暦 より転記 )
ちょうど今年は
満月に重なりましたね^^
みなさまはどのように楽しまれましたか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングにご協力お願いします。
↓↓↓こちらをクリック
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 運命の輪を回すスピリチュアルメッセージへ