7月20日は「海の日(うみのひ)」です。

コラム

●海の日(うみのひ)とは・・・ 海の日(うみのひ)は、日本の国民の祝日の一つ。日付は7月の第3月曜日。 海の日は、1995年(平成7年)に制定され、1996年(平成8年)から施行された日本の国民の祝日の一つである。 制定・・・

7月29日は「土用の丑の日」です。

コラム

●土用の丑の日とは・・・ 夏の土用は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあたるため、 江戸時代にはこの期間の丑の日を「土用の丑の日」と重視し、 柿の葉などの薬草を入れたお風呂に入ったり(丑湯)、 お灸をすえたり(土・・・

7月23日は「大暑(たいしょ)」です。

コラム

●大暑(たいしょ)とは・・・ 大暑(たいしょ)は、二十四節気の第12。六月中(通常旧暦6月内)。 現在広まっている定気法では太陽黄経が120度のときで7月23日ごろ。 暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。・・・

7月20日より「夏の土用(どよう)入り」です。

コラム

●土用(どよう)とは・・・ 土用(どよう)とは、五行に由来する暦の雑節である。 1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつである。 俗には、夏の土用(立秋直前)を指すことが多く、夏・・・

どんどん幸せがやってくる!簡単な開運ポイント3つ

過去ログ2012-2015

たくさん不幸せや失敗からいろんなことを学び この開運方法を使うことで、幸せになっている自分に気づきました。 そんなことから、この開運方法を皆様にお伝えしたいと思います。 毎日続けることが大事! 事前準備や用意するものはあ・・・

マレーシア航空機墜落事故・・・今、この世界で起きていること

過去ログ2012-2015

7月15日の盂蘭盆より 祖霊祭(みたままつり)させていただいております。 【遠隔チャリティーイベント】20140715-0816 盂蘭盆の祖霊祭(みたままつり)開催 ※もし、ご自身の中で 今の状況を変えたい もしくは 最・・・

2014年FIFAW杯ブラジル大会、ドイツ優勝おめでとうございます!

過去ログ2012-2015

ついに決勝が決まりましたね!!! 延長後半に決定打となる一点を ドイツが決め ついに東西統一後初となる優勝を手に入れました! 以前の記事で書いたように 「ついにFIFAW杯ブラジル大会決勝戦へ突入・・・ ブラジルと日本に・・・

ついにFIFAW杯ブラジル大会決勝戦へ突入・・・ブラジルと日本に託されたスピリチュアルテーマとは?

過去ログ2012-2015

南アフリカ大会から四年。 今年 2014年W杯の舞台はブラジル。 もう、皆様もご存知かと思いますが あのサッカー大国ブラジルが なんと、準決勝では ドイツと対決し 7対1という歴史的にみても奇跡ともいえるような まさかの・・・

満月のLINEアカウント乗っ取り事件について

過去ログ2012-2015

「満月の変化」 満月の変化 でもお書きしたように 自分の経験から ぜひとも皆様の防犯のためにも せっかくなので LINEのアカウントが乗っ取られると どうなるのか?ということを みなさまにお伝えしようと思います。 まず ・・・

満月の変化

過去ログ2012-2015

一昨日、昨日も満月をみて過ごしました! 皆様はスーパームーンをご覧になりましたか? 今日は曇り空ですが ぜひぜひ、空を見上げてごらんになってくださいね! さて 7/12はやぎ座の満月ですが 実は、ビックリするような シン・・・

東京駅、干支レリーフのミステリー

聖地・パワースポット

東京駅の丸の内口にあるドーム天井をご覧になられた方は もしかしたらご存知かもしれませんね^^ ちょっと前の記事となりますが・・・ 東京駅の干支レリーフと 佐賀・武雄温泉の出張してこられた干支を見学に行ってきました。 おな・・・

人間関係がよくなる12の方法

過去ログ2012-2015

人間関係というのは いつの世も頭を悩ませるものです。 ぜひお試しあれ! 法則1 善悪・好き嫌いの判断を脇に置く 人に対して善悪、好き嫌いの判断をいちいち下していると、人間関係でのトラブルが多くなり、いつか孤立してしまうか・・・

7月3日、バチカンがついに「国際エクソシスト協会」(AIE)を公認、武装勢力ボコ・ハラムは「亡霊に取り憑かれた生き物」によって襲われ・・・ついに天使と悪魔の正義という制裁がより身近な存在へ

過去ログ2012-2015

ちょうど 2014年05月16日の記事で 悪魔と天使の戦いはもう始まっています!!!カトリック教会の受難・・・いつでも必要なのはやはり愛なのです。 悪魔と天使の戦いはもう始まっています!!!カトリック教会の受難・・・いつ・・・

7月7日は「小暑(しょうしょ)」です。

コラム

●小暑(しょうしょ)とは・・・ 七夕(たなばた、しちせき)は、中国、台湾、日本、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日の一つ。 五節句の一つにも数えられる。 旧暦では7月現在広まっている定気法では太陽黄経が105度のときで・・・

7月7日は「七夕(たなばた、しちせき)」です。

コラム

●七夕(たなばた、しちせき)とは・・・ 七夕(たなばた、しちせき)は、中国、台湾、日本、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日の一つ。 五節句の一つにも数えられる。 旧暦では7月7日の夜のことで、日本ではお盆(旧暦7月15・・・